MENU
過去の記事
カテゴリー
なすび
勤め人卒業したい
28歳、社会人4年目。院卒からのキャリアを模索しつつ生産技術職として働いてます。現在目指しているキャリアは不動産賃貸業での独立。(目標:30歳までに5棟10室)高属性なのにDIYしがち。【経歴】国立大→大学院→自動車メーカー|FP3級|TOEIC745点|甲種危険物取扱者|趣味は筋トレとブログとDIY|ラジオ配信もやってます。
理系大学院生におすすめの副業はこちら »

効率的なインプット・アウトプット方法!【初心者ブロガーでも発信力アップ】

インプット・アウトプット
  • URLをコピーしました!
なすび

どうも、なすびと申します。

今回は、効率的なインプットとアウトプットの方法についてのお話です。

インプットとアウトプットは互いに逆の行動であり、それぞれが全くの別物だと思われていることも多いです。

しかし、毎日Twitterやブログで発信していく中で、「情報のインプットとアウトプットはそれぞれが密接に関わりあっているのではないか」ということに気づきました。

そこで今回は、僕の考えるインプットとアウトプットの関係と、より効率的にインプットとアウトプットを行なう具体的な方法についてお話ししていこうと思います。

それでは本編です。

スポンサーリンク
目次

インプットとアウトプットは並行して行なうべき!

インプットとアウトプットを並行して行なう

インプットとアウトプットはそれぞれが独立しているのではなく、互いに影響しあっています。

そのため、ふたつを並行して行うことが最も効率的な方法だといえます。

そこでまずは、インプットとアウトプットを並行して行なうべき理由とメリットについて話していこうと思います。

インプットとアウトプットを並行して行なうべき理由

なすび

まずは、自分の自由な時間を使ってインプットとアウトプットを行なおうとしているみなさんを、僕は称賛したいです。

僕もその中のひとりですが、周りの友人などにそのような人はひとりもいないので、自分から行動している人はシンプルに尊敬します

“よいしょ”はさておき、本題に戻りましょう。笑

みなさんはインプットとアウトプットを、それぞれどのように行なっているでしょうか?

例えば、インプットとアウトプットを1週間ごとに分けて行なっている人がいるとします。

この人は、毎週ふたつを継続している素晴らしい人なのですが、1週間ごとにインプットとアウトプットを分けていては、効率が悪いと思いませんか?

どういうことかというと、インプットをしている1週間はアウトプットのスキルが下がってしまい、逆にアウトプットをしている1週間はインプットのスキルが下がってしまうのです。

1週間というと少し大げさですが、実際に僕も数日間アウトプットをしない日が続くと、

なすび

あれ、ツイートってどんな感じで作れば良かったかな…?

と感覚を思い出すのに時間がかかってしまいます。

そのため、インプットとアウトプットを並行して行なうことで、その感覚を忘れずに継続することができるのです。

インプットとアウトプットを並行して行なうことのメリット

メリットとしては、さきほど述べた「それぞれの感覚を忘れない」という点もあるのですが、もうひとつ押さえておきたいポイントがあります。

それはインプットとアウトプットを並行して行なわないことによる“タイムラグ”です。

どういうことかというと、インプットした情報を自分の中にため込んでいる間に、その情報が古くなってしまうのです。

それに加えて、周りの情報もどんどん新しくなっていき、「アウトプットする頃には情報の価値が下がっている」という状況が起こってしまいます。

そのため、インプットとアウトプットを並行して行なうことで“情報の劣化”を防ぎつつ、常に最新の情報を発信することができるのです。

つまりインプットとアウトプットを並行して行なうことのメリットは、

  • インプットとアウトプットそれぞれの感覚を忘れにくくなる(感覚を思い出す時間の削減)
  • 常に最新の自分を発信することができる(価値の高い情報の発信)

のふたつだと僕は思っています。

この2点を意識することによって、より効率的にインプットとアウトプットのサイクルを回すことができ、成長スピードも倍増するのではないでしょうか?

なすび

インプットとアウトプットは2つで1セット!

スポンサーリンク

具体的なインプット方法

インプット

一概にインプットと言っても、その方法は人によってさまざまだと思います。

そこでここからは、僕が主に行なっている以下の3つのインプット方法について、具体的にお話ししていきたいと思います。

  1. Twitterを見る
  2. 読書をする
  3. 実績のあるブロガーの記事を読む

Twitterを見る

Twitterは、みなさんのほとんどが利用しているツールだと思います。

しかし、少し使い方を間違えるだけで“時間の浪費アプリ”になってしまうので、そこには注意してください。

僕がTwitterを使って行なっているインプット方法は単純です。

  • 自分と似た志を持っている人の発信を見る
  • 自分より少し先を進んでいる人の発信を見る
  • 自分が数年かけて目指そうと思っている人の発信を見る

この3つだけです。

フォローしている人が多くなってきて、タイムラインにこの3種類のアカウントがごちゃ混ぜになっている方は「リスト機能」を使いましょう。

上記の3種類のリストを作成して、そこにそれぞれのアカウントを振り分けるだけです。

なすび

少しの手間だけで、大幅な時間短縮につながるのでぜひ実践してみてください。

読書をする

こちらもインプット方法としては定番ですね。

ブロガーの方は、比較的読書をしている方が多いように感じていますが、ここでも僕なりのインプット方法をみなさんに共有したいと思います。

僕は読書をしている最中に思いついたブログ案を、ケータイにメモするようにしています。
ブログ案を思いついたときに読んでいたページの写真も添えて

これまでにこの方法で書いてきた記事はたくさんありますし、すべてを読み終えてからアウトプットに移ろうとすると、先ほどお話ししたような“タイムラグ”が発生してしまいます。

なすび

ブログ案は、思いついた瞬間が一番内容を考えやすいと思っています。

そのため僕は、思いついた瞬間にケータイにありったけのメモをします

少し時間がたっても、そのメモを見れば本のページごと思い出すくらいありったけです。笑

すぐにメモすることによって、どんどんブログ案のストックは溜まっていきますし、ブログ案どうしの比較もできます。

しかしブログ案のメモによる一番のメリットは、やはりストックがたくさんあるという安心感を生むことですね。

普段からメモする癖をつけておくだけで、

とまと

う~ん、次のブログは何を書こうかなあ…。

と悩む時間がなくなります。

むしろ、

なすび

次はどのブログ案で記事を書こうかな~♪

選ぶ余裕が生まれます。

これが、僕がブログの毎日更新を続けられる秘訣でもあります。
ぜひマネしてみてください!

実績のあるブロガーの記事を読む

実績を出しているブロガーさんの記事は、僕のような初心者ブロガーにとっては絶対に参考になります。

ここで重要なのは、サイトのデザインや見た目ではなく、記事の構成や文章の書き方に注目することです。

確かにサイトの見た目は重要ですが、彼らが実績を出している理由は確実に記事の構成や文章に隠されています!

そこをうまくインプットして、自分のブログやツイートに反映させましょう。

実績のあるブロガーの良いところを自分に取り入れることで徐々に感覚をつかんでいき、徐々に自分なりのオリジナリティを加えた発信もできるようになっていきます。

なすび

ブログからのインプットは僕も現在練習中ですね…。

具体的なアウトプット方法

アウトプット

僕が普段から行なっているアウトプット方法は、以下の3つです。

  1. ブログを投稿する
  2. Twitterで発信する
  3. 人に教える

アウトプットに関しては、すでに多くの方が僕と同じような方法を実践しているかもしれませんが、せっかくなのでここでお話しさせてもらいます。

ブログを投稿する

ブログというのは、今みなさんが読んでくれているこの記事のことですね。

ブログは最高のアウトプット環境です。
インプットした情報を、ありったけの気持ちを込めて自分の言葉で書きましょう。

ここで重要なのは、ただ自分が書きたいことを書くのではなく、読者の気持ちを先読みして書くことです。

一般的なブログの読者は、僕の書いた文章ではなく、僕が提供している“情報”に興味があって読んでいます。

その情報を提供しているのが僕だから読んでいるのではありません。
情報そのものに興味があるから読んでいるのです。

現段階でここまで読んでくれたみなさんのほとんどは、そのような状況でしょう。

しかし、僕はそれが当たり前だと思っています。
現時点での僕はまだまだ駆け出しブロガーで、人に自慢できるような大した実績は何もないからです。

僕のフォロワーさんの中には、普段から僕の記事を読んでくれている方もいますが、現時点ではごくわずかです。

そのため、誰かを共感・納得させる記事を意識してアウトプットしていくことを心がけましょう。

それを継続すれば、”あなたが提供する情報だから読んでくれる人”がきっと増えていくと思います。

なすび

まずは地道にコツコツと継続しましょう!

Twitterで発信する

先ほどのインプットのお話でも登場したTwitterですね。
本当にこのアプリは神です!

たくさんの方と繋がれて、さらにインプットとアウトプットを両方できてしまうという素晴らしさ!
なんといっても無料で使えるツールなのが最強ですよね!

なすび

僕は毎日、ツイッターという神アプリを使ってアウトプットをしています。

Twitterでは、先ほどお話ししたインプット方法で集めた情報を、自分なりの形に変えてツイートしています。

人のツイートをそのまま使っても自分のモノにはならないので、何かひとつでも自分の個性をツイートに含めて発信した方が、見てくれる人たちにも伝わりやすいです。

僕の個性としては、

#圧倒的継続力

ということで、毎日の活動記録などを継続して発信するようにしています。

ツイートは小さなブログのようなものだと僕は思っているので、あまり適当な発信はしない方がいいと思います。

自分が本当に良いと思ったモノをRTしたり、発信するべきだと思います。

しかし、「いいね」に関しては、誰がもらっても嬉しいので積極的に押しに行くべきです。

なすび

いいねすれば相手に自分の存在を認知してもらえるうえに、どれだけいいねを押してもずっと無料ですからね。笑

人に教える

最後はTwitterの応用のような感じですね。

先ほども少し話したように僕の周りには発信をしている人がいないので、Twitterで悩んでいる方をできるだけ手助けするようにしています。

少しめんどくさい時もありますが、「困っているときに自分が教えてもらったら、絶対嬉しいだろうな」と思うので、Twitterで誰かに情報を提供するときはできるだけわかりやすく説明しています。

画像やリンクを貼りつけて、できるだけ相手が簡単に解決できるようにメッセージを送ります。

結果的にその行為は、多くの悩める読者に向けて執筆するブログにも生きてきます。

読者の悩みを解決することがブログの本質でもありますからね。

なすび

インプットした情報をアウトプットする、いい機会にもなりますよ!

まとめ:インプットとアウトプットはセットで行おう!

今回は、インプットとアウトプットについてのお話でした。
いかがだったでしょうか?

僕が行なっているインプットとアウトプットの方法をもう一度まとめておきます。

インプット
  • Twitterを見る
  • 読書をする
  • 実績のあるブロガーの記事を
アウトプット
  • ブログを投稿する
  • Twitterで発信する
  • 人に教える

僕は普段から、これらのインプット方法とアウトプット方法を組み合わせて、効率の良い成長を目指しています。

何度も言いますが、インプットとアウトプットは別物ではなく、表と裏のようなものですからね。

両方を上手く使って効率的に成長していきましょう。

なすび

ということで、僕はブログを投稿し終えたので、今から効率的にインプットをしてきます…。

それではまた!

スポンサーリンク
インプット・アウトプット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なすびのアバター なすび 勤め人卒業したい

28歳、社会人4年目。院卒からのキャリアを模索しつつ生産技術職として働いてます。現在目指しているキャリアは不動産賃貸業での独立。(目標:30歳までに5棟10室)高属性なのにDIYしがち。【経歴】国立大→大学院→自動車メーカー|FP3級|TOEIC745点|甲種危険物取扱者|趣味は筋トレとブログとDIY|ラジオ配信もやってます。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次