MENU
過去の記事
カテゴリー
なすび
勤め人卒業したい
29歳、社会人5年目。院卒からのキャリアを模索しつつ生産技術職として働いてます。現在目指しているキャリアは不動産賃貸業での独立。高属性なのにDIYしがち。【経歴】国立大→大学院→自動車メーカー→マレーシア駐在|FP3級|TOEIC745点|甲種危険物取扱者|第2種電気工事士|趣味は筋トレとブログとDIY|ラジオ配信もやってます。
理系大学院生におすすめの副業はこちら »

初心者ブロガーが交流会(オフ会)に積極的に参加するべき理由【デメリットなし!】

初心者ブロガー交流会
  • URLをコピーしました!
なすび

どうも、なすびと申します。

今回は、ブログを始めて約40日の僕が、初心者ブロガー交流会(オフ会)というものに参加してきたので、その内容や感想についてみなさんにも共有したいと思います。

結論としては、参加しておいて本当に良かったです!
企画および開催をしてくださったのは、ご自身も副業についてのブログを運営しているソラさん(@sora_traveler)でした!

そんなわけで今回は、

とまと

ブロガーの交流会に参加してみたいけど、なかなか勇気がでないなあ…。

と迷っている初心者ブロガーの方に向けて、僕なりの意見や感想をお話しします。
ぜひ、交流会に参加するときの判断材料にしてみてください。

それでは本編です。

スポンサーリンク
目次

最初は参加するかどうか、かなり迷った

僕が今回の交流会に参加するのをためらった理由は以下の3つです。

  1. 自宅でブログの作業を進めたかった
  2. 外出するのがめんどくさかった
  3. ブロガーさんと直接会うことに抵抗があった

それでは順番に見ていきましょう。

自宅でブログの作業を進めたかった

今回僕が参加した交流会は日曜日の14:00~16:00で開催されたため、移動時間も考慮すると、

なすび

ブログの作業をする時間が減っちゃうなあ…。

という気持ちになりました。

結果的には、自分ひとりで作業する時間の何倍も有益な時間になりましたが、僕と似たような理由で悩む方は多いのではないでしょうか。

外出するのがめんどくさかった

単純に休日に外出するのがめんどくさかったです。笑

僕の偏見かもしれませんが、ブロガーの方は家にこもるのが好きな方が多い印象があります。

そのため、この点も僕が参加をためらった理由のひとつになります。

ブロガーさんと直接会うことに抵抗があった

僕はゲーマーなので、以前ゲームで知り合った方とオフ会をした経験があります。

そのときは、いつも通話しながらゲームをしている友達と会う感覚だったので、それに比べるとやや抵抗がありました。

しかし実際に行ってみると、初対面でもみなさん良い人だらけで、そこまで緊張する必要はありませんでした。

基本的には全員がお金を払って参加するので、なかなか変な人は来ないと思います。

なすび

変な人はわざわざお金を払ってまで来ないので、心配しなくても大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

僕が参加することに決めた理由

僕が今回の交流会に参加することを決めた理由も3つあげておきますね。

  1. 参加費が安かった(1000円)
  2. 開催地が近かった(電車で片道1時間)
  3. 自分の考え方が間違っていないのか、確認したかった

こちらも順に見ていきましょう。

参加費が安かった(1000円)

今回の交流会は、参加費が非常に安かったです。

ふと気になって他の交流会はどれくらいの参加費なのかを調べてみましたが、基本的には3000円ぐらいで、そこまで高いものは見当たりませんでした。

ざっくりと調べただけではありますが、おそらく5000円以上も参加費を徴収する交流会は、めったにないと思います。

逆に、あまりにも高い参加費を要求する交流会は詐欺の可能性もあるので、安いものでも参加する価値は大いにあります

なすび

やっぱり「安い」って良いですよね!

開催地が近かった

場所が近いことも結構大事ですよね。

今回の僕の場合は、電車で片道1時間ぐらいだったので、

なすび

たぶん半日もあれば終わるだろうから、行っとくか~

という感じでした。

遠方からの参加者もみえましたが、半日で足りるぐらいの距離なら余裕で参加できますね。

自分の考え方が間違っていないのか、確認したかった

初心者ブロガーの方が気になるのって、やはりこの部分ですよね。

自分でいろいろ調べたりはするものの、本当に自分が正しい方向に進んでいるのかこの考え方で間違っていないのか、いつも不安になると思います。

僕はそんな気持ちを解消したくて、今回の参加を決意しました。

なすび

結果的には、不安な気持ちを解消することができたので大満足です!

どんな人たちが交流会に参加するのか

僕はゲーマー以外の、ネットで知り合った方と直接会うのは初めてだったので結構緊張していました。

しかし実際に会場に行ってみると、そんな心配は完全にムダだったと思えるほど気さくな方だらけで、ホッとしました。

今回の参加者は7人と、思っていたよりも少なかったです。

先ほども言いましたが、わざわざお金を払ってまでブログについて勉強しようとする志を持つ方のみが集まるため、変な方が来る可能性は限りなくゼロに近いと思います。

交流会が終わったあとにTwitterのグループDMに招待され、オンラインでも交流や質問を続けられるといった点も良いなと思っております。

ブロガー交流会(オフ会)の内容

今回僕が参加した交流会は、事前に僕たち参加者が用意した質問に対して、ひとつずつ回答してくれる、という形式でした。

そこで初心者ブロガーの僕が、

なすび

参加しておいて良かった…!

と感じた内容を3つ、ここでみなさんにも共有しておきたいと思います。

  1. ブログを収益化させるための基礎知識
  2. ブログの運営において考慮すべきこと
  3. ブロガーにとって便利なツール

上記の3つについて、順番に説明していきますね。

ブログを収益化させるための基礎知識

今のところ僕は、楽しくてブログを毎日更新しているので、

なすび

ブログ書くの楽しいから、ついでに収益も発生したらラッキーかな~♪

ぐらいにしか思っていなかったのですが、具体的なブログ収益化の仕組みについてここで解説してもらい、これからはゲーム要素も加わってもっと楽しめそうだなと感じました

また、金融や就転職、旅行などといったジャンルが収益化につなげやすいという情報も聞けました。

ブログを収益化させるための基礎知識や仕組みについては、これから記事にまとめていきますので、しばしお待ちください…。

ブログの運営において考慮すべきこと

この点に関しては以下の3つがメインでした。

  • 記事の構成
  • 誰を参考にすると良いか
  • 閲覧数を増やす戦略の種類

これらについても詳しく説明したいところですが、長くなってしまいそうなので今後の僕の更新に期待してください

なすび

必ず記事にまとめてみなさんにも共有します!

ブロガーにとって便利なツール

これに関しては、僕がつい最近、必死に検索して知ったばかりの情報を簡単に教えてくれました。笑

具体的には、

  • Google Search Console(サチコ)
  • キーワード検索ツール
  • 音声入力メモアプリ

この3つです。

これらに関しては、僕のような初心者ブロガーの方にとっては、頑張って調べなければ分からないものばかりだと感じています。

そもそも、ブログを始めたての頃は、何が必要で何が不必要なのかが分からないと思います。

普通ならば自力で検索して探し出す情報なのですが、このような交流会に参加すれば、必要な情報だけをムダなく手に入れることができます。

なすび

本当に始めたての方であれば、ぜひ参加してみることをオススメします!

ブロガー交流会(オフ会)に参加するメリット

超初心者ブロガーである僕にとっては、新しく知ることができた情報が多すぎて、ぶっちゃけメリットしか感じませんでした。笑

そこで必死に考えて、僕と同じような初心者ブロガーの方が交流会に参加するメリットを、以下の3つに絞りました。

  1. 何を考えれば良いのかがハッキリする
  2. 同じ志を持つ仲間が増える
  3. 他のブロガーさんならではの視点や作業方法を知れる

それでは順に見ていきましょう。

何を考えれば良いのかがハッキリする

先ほども少し触れましたが、ネットには情報が溢れかえっているため、自分にとって何が有益で何がムダなのか、初めはさっぱり分からないと思います。

実際に3週間ほど前の僕はそうでした。
その状態でブログを続けることは、精神的につらいと感じる方が多いと思います。

しかし、このような交流会に参加することで、初心者ブロガー全般に当てはまる有益な情報だけでなく、参加者それぞれに合った情報を経験者が直接提供してくれます。

なすび

これは大幅な時短にもなるので、1番のメリットだといえますね。

同じ志を持つ仲間が増える

仲間と言えばTwitterでも同じ志を持つ方とつながることができますが、やはり直接顔を合わせることによって、Twitterとは比べ物にならないほど相手を近くに感じます。

物理的な距離が近くなると精神的な心の距離も近くなるため、より強固な仲間意識が芽生えます。

さらに交流会のあとも、グループDMで交流が続き、自分のブログを読んでもらったり質問をすることも可能です。

僕は直接他のブロガーさんと知り合ってみて、非常に心強いなと感じました。

他のブロガーさんならではの視点や作業方法を知れる

これも実際に会ったからこそ分かることでした。

みなさんは普段、何か自分なりの軸やコンセプトがあって、自分ひとりで読者のニーズを考えつつ記事を書きますよね。

その考察を誰かに話したり相談したことってありますかね?

なすび

ちなみに僕はないです!
ぼっちブロガーで寂しいです…。

こういった場では、他のブロガーさんたちの考察や狙いについても聞くことができるため、非常に参考になります。

自分が普通だと思っていたことが他の方には普通じゃなかったり、逆に自分では思いつかないような考えを、他のブロガーさんから見つけることもできます。

これはひとりで黙々と作業をしている方には経験できないものだと思います。

ブロガー交流会(オフ会)のデメリットと注意点

あまりに良かった部分ばかりをお話ししても信ぴょう性に欠けると思うので、デメリットや注意点についてもお話ししておきますね。

具体的には以下の2点です。

  1. 参加費、場所によっては要検討!
  2. 参加しただけで満足してはいけない!

ここは重要な部分なので、しっかりと理解しておいてほしいです。

参加費、場所によっては要検討!

僕が参加した理由としてあげた参加費と開催地についてですが、ものによっては検討が必要な場合もあります。

僕が今回参加した交流会は、参加費が1000円自宅から1時間ちょっとでした。

1000円ならば、もし仮に詐欺のようなショボいものや宗教じみたものだったとしても、ダメージはそこまで大きくありません。

例えば、参加費が10000円以上とか、北海道に住んでいるのに開催地が東京だったりした場合には、そこまでして参加しなくても良いかなと思います。

みなさんの身近で、かつ手ごろな価格の企画があれば参加してみる、ぐらいの感覚がちょうどいいかなと思います。

無理をしてまで参加する必要はないですね。

なすび

無理せず参加できそうならば行ってみる、くらいがちょうど良いです。

参加しただけで満足してはいけない!

これが最も重要なところです!

僕は交流会が終わってすぐに、Twitterでフォロワーのみなさんに向けて交流会の感想を発信しました。

もちろん終わった瞬間は謎の達成感を感じましたが、そこで満足してはいけません
交流会に参加するそもそもの理由は、「ブロガーとして成長すること」です。

みなさんが支払った参加費と移動時間をムダにするかしないかは、交流会後のみなさん次第ということです。

なすび

すぐに行動することを心がけましょう!

まとめ

今回は、僕が実際に参加してきたブロガー交流会についてみなさんにお伝えすべく、さっそくブログで発信したわけですが、参考になる部分はあったでしょうか?

先ほども話したように、交流会で聞いた話をただ自宅に持ち帰るだけでは何の意味もありません。

得られた情報をもとに、みなさんが自分自身で考えて行動を起こしましょう。

実際に僕は、すぐに以下のような行動をしました。

  • Twitterでブロガー交流会に参加してきた事実を発信
  • 招待してもらったグループのメンバー全員をフォローする
  • ブログで交流会の復習も兼ねて、参加した経緯や感想を発信(この記事です)

また、このようにすぐに行動を起こしたからといって、即座に自分が成長できるわけではありません。

しかし、小さなものを積み上げることでしか大きな成長は見込めません。

ひとまず交流会に参加した行動力を自分でありったけ褒めつつ、すぐに次の行動を始めましょう。

それができればあなたは確実に成長することができますよ。
(初心者ブロガーが何を偉そうなこと言ってんだって話ですがw)

とにかく結論としては、僕の参加したブロガー交流会は最高に有益な時間となりました。

なすび

僕は交流会で得られた情報を、さっそく自分の行動に反映させていきます!

それではまた!

スポンサーリンク
初心者ブロガー交流会

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なすびのアバター なすび 勤め人卒業したい

29歳、社会人5年目。院卒からのキャリアを模索しつつ生産技術職として働いてます。現在目指しているキャリアは不動産賃貸業での独立。高属性なのにDIYしがち。【経歴】国立大→大学院→自動車メーカー→マレーシア駐在|FP3級|TOEIC745点|甲種危険物取扱者|第2種電気工事士|趣味は筋トレとブログとDIY|ラジオ配信もやってます。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次