- 就活が始まったけど、何をすれば良いのか分からない。
- 自分がホントに行きたい企業に入るなんて無理ゲーじゃね?
- いろいろと考えすぎて、どんな基準で企業を選べばいいのか分からなくなってきた。
星の数ほどある企業の中から、自分に本当に合う企業を見つけて、ましてやその企業に入社するなんて、無理ゲーだと感じたことはありませんか?
今回は、上記のような疑問にお答えします。
- 就活が無理ゲーだと感じる理由
- 就活に対する漠然とした不安の正体とは
- 無理ゲーだと感じたときに、やるべきこと
どうも、なすびと申します。
僕も何度か就活が無理ゲーだと感じて、萎えた経験がありました。
そんな中でも就活を無事に終え、第一志望の企業から内定をいただいた僕がやったのは、考え方を少し変えることだけです。
みなさんも1度頭の中を整理してみて、自分がどんな生き方をしたいのかを考えてみましょう。
それができれば、あとはそのために適切な働き方や企業を選ぶだけです。
就活が無理ゲーだと感じる3つの理由
就活が無理ゲーだと感じてしまう理由は、以下の3つ。
- 本気で働きたいと思える会社なんて見つからない
- 必ずどこかで妥協して、嘘をつかなければならない
- 結局、実際に働いてみないと分からない
まずはそれを理解するのが大事です。
本気で働きたいと思える会社なんて見つからない
1つ目はすごく根本的な問題。
そもそも、「自分が全身全霊をかけてその会社のために働きたい!」と思える会社なんて見つからないということです。
自分が絶対的に信頼している知り合いや先輩が経営している会社などであれば、本気で働きたいと思える場合もあるでしょう。
しかし実際にそんな場面はほとんどなく、多くの場合は“普通の就活”をして、自分の手に入れられる情報の範囲内で就活が進み、そのまま終わります。
ほとんどの学生に、経営者の知り合いなんて存在しません。
基本的には親や世間体を気にして、そこそこの企業に入れればいいやとだけ考えて、ほどほどに就活をしている学生が大部分を占めるでしょう。
必ずどこかで妥協して、嘘をつかなければならない
上記のような“普通の就活”をすると、必ずどこかで妥協しなければいけない点は出てきます。
あまり興味のある業界ではないけれど、給料が高い。逆に、すごく興味のある分野の仕事ができるけれど、給料が安い。とかです。
興味や給料に限った話ではありませんが、勤務地や社風など、どこかで必ず妥協しなければ働けないのが事実です。
本当は、
- 給料
- 業務内容
- 勤務地
- 職場の雰囲気
- 福利厚生
など、全てが理想の職場で働きたいのが本心ではありますが、全てを達成するのはほぼ不可能といってもいいでしょう。
となると、本当は自分の中で妥協しているけれど、面接では上手く嘘をついて、ごまかさなければいけないというポイントが必ず出てきます。
そんな妥協ポイントができるだけ少ない企業から内定をもらうのが、就活における成功です。
「自分にとって“完全に”理想の職場では、ほぼ働くことができない」というのも、就活が無理ゲーである理由の1つですね。
結局、実際に働いてみないと分からない
もしあなたが仮に、自分の理想とする企業から内定をもらえたとします。
しかし、その理想はあなたが働く前に作り上げた理想であって、実際に職場であなた自身が働いてみないと、その職場が理想どおりなのか判断できません。
結局は、入社してみないと分からないんです。
それってつまり無理ゲーじゃん。
単に「働く」とはいっても、誰とも話さずに1人で仕事をするわけではありません。必ず誰か他の人と一緒に仕事をするのが社会人というもの。
職場でどんな人が働いているのかは入社してみないと分からないので、ある程度の予想をして、その上で企業を選ぶしかないというわけです。
完璧に予想しきって、理想の職場で働くことは無理ゲーだといっても良いでしょう。
就活に対する漠然とした不安の正体とは
先ほどお話ししたような無理ゲー要素から、就活に対して漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
いろいろと調べたり説明会に参加したり、行動はしているのにイマイチ自信がつかない、という場合もあると思います。
しかし、その不安の正体はもうはっきりと分かっています。それは、就活の目的が明確になっていないこと。
就活はあくまでも、生きるための手段の1つにしか過ぎません。今どきお金を稼ぐ方法なんていくらでもありますからね。
お金を稼ぐのに適切な手段は、当然、目的によって変わってきます。
その目的というのも、
- 大企業に入って、両親を安心させたい
- ベンチャー企業で自分のスキルを磨きたい
- スーツを着て出社するのは嫌だから、農家みたいな働き方がしたい
といった感じで、人によってそれぞれ違います。
となると、目的地によって移動手段を変えるのと同じように、達成したい目的によって、それに合う職場も変わるんです。
隣の県にわざわざ飛行機で向かう人はいませんからね。
目的によって手段も変わる。
たしかに就活にも当てはまりそうだね。
目的が定まっていないから、“なぜか”不安。なので、まずはこの漠然とした不安を取り除くために、自分の目的を定めましょう。
就活が無理ゲーだと感じたときにやるべきこと
不安が消えないときにやるべきことは、大きく分けて2つあります。
それぞれ順番に解説していきますね。
自分の生き方について真剣に考える
就活が無理ゲーだと感じたら、1度自分の生き方ついて以下の3つを考え直してみましょう。
- 自分の人生における目的は何なのか?
- 自分はどんな生き方がしたいのか?
- その生き方を達成するための方法は?
この3点がハッキリするだけで、就活に対する考え方が変わってくると思います。
就活における成功の価値観は人それぞれですが、やはり「満足して働ける」というのが1つの基準になりますからね。
となると、就活を成功させるために大切なのは、まず目的を決めることです。
これを機に、あなたも「自分はどんな生き方がしたいのか」について真剣に考えてみましょう。
実際に職場で働いている人の話を聞く
どれだけ考えても人生の目的が思いつかないときは、誰か他の人の話を聞いてみるのがオススメです。
すでに就活を終えた先輩や、大学のOBなどから話を聞いて、どんな理由でその企業を選んだのかを聞いてみましょう。
その人が理想とする生き方が自分の発想にないものであれば、参考になるかもしれませんからね。
就活が無理ゲーだと感じるのは、自分の目的を定めるための情報が少ないからです。
ぶっちゃけ、企業の説明会に参加して、人事の話だけ聞いてもあんまり意味がないよね。
当たり前ですが、人事の人が公の場で、自分の会社の悪いところについて話すことなんてありません。
なので、できるだけ信頼できる人の話を聞いて情報を集めてみましょう。
「キャリアチケット」などの就活エージェントを利用して、先輩たちの体験談などを読むのも非常に参考になりますよ。
関連記事:勝ちたい就活生におすすめの就活エージェント・サービスまとめ
まとめ:就活が無理ゲーだと感じたら、考え方を変えてみよう
- 本気で働きたいと思える会社なんて見つからない
- 必ずどこかで妥協して、嘘をつかなければならない
- 結局、実際に働いてみないと分からない
上記3つの理由から、「就活なんて無理ゲーじゃん」と感じてしまうこともあるでしょう。実際に僕は就活中にそう思っていました。
しかし、内定をいただいてから色々と考えているうちに、そもそも最初に入った会社で一生働かなければいけないわけでもないし、社会人になる前に考え込んでいても仕方がないのかな、という気持ちが出てきたんです。
たしかに、真剣に企業を選ぼうとするあまり、考えすぎてしまうことはありますが、それで就職のチャンスを逃してしまってはそれまでの努力がムダになってしまいます。
ある程度は妥協をして、その中で上手くやっていくうちに次の進路を探すのも悪くないと思いますよ。
今回は以上です。それではまた!
コメント