- どうして自分の自己肯定感は低いんだろう?原因は?
- できるだけ簡単に自己肯定感を高める方法が知りたい。
今回は、上記の疑問にお答えします。
- 自己肯定感が低い原因とは
- 自己肯定感が低いと、どうなるのか
- 簡単な自己肯定感の高め方
どうも、なすびと申します。
現在は自己肯定感をMAXまで高めるために、できるだけポジティブな言葉を使うように心がけています。
「自分は天才だ。自分にできないことはない。」と本気で思い続けていたら、だんだん「マジで自分にできないことはないんじゃないか」という気がしてきました。
今回は、自己肯定感についての本を読んで実践してみた経験から、僕なりの自己肯定感の高め方についてお話ししていきます。
- 何をやっても上手くできる気がしない
- 自分なんて成功できるわけがない
と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
大人になってからでも、自己肯定感を高めることは十分できますよ。あなたも諦めずに自分をほめまくりましょう!
▼今回の記事で参考にした本はこちら
自己肯定感が低い原因とは?
自己肯定感が低い原因は、以下の3点です。
- 日本の学校教育
- 同調圧力
- 謙遜
自己肯定感とは、主に周りの環境によって形づくられるもの。
それぞれ順番に解説していきますね。
原因①:日本の学校教育が自己肯定感を低くする
ひとつ目の原因は、日本の学校教育にあります。
そんなの無理ゲーじゃん!
日本、アメリカ、中国、韓国の4ヵ国の高校生を対象とした比較調査で、「私は価値のある人間だと思う」と答えた割合を以下の表に示します。
日本 | 45% |
アメリカ | 84% |
中国 | 80% |
韓国 | 84% |
高校生の時点で、これだけの差がついている実態を見ると、日本という国がいかに自己肯定感を低くしているのかが分かります。
子供の頃にたくさん褒められたり、挑戦を認めてもらえたりすると高まるのが自己肯定感というもの。
自分の中にある感情といえども、周りの環境が大きく影響してしまうのです。
また冒頭で、大人になってからでも自己肯定感を高めることはできるといいましたが、学校教育が終われば、果たして自己肯定感を高めるのに適した環境に変わるのでしょうか?
原因②:同調圧力という最も恐ろしいもの
残念ながら、日本では大人になってからも自己肯定感を高めるのに適した環境を自然に得ることはできません。
なぜならば、「同調圧力」という非常に恐ろしいものがつきまとうからです。
社会人になっても、
- 飲み会を断ろうとすると「付き合いが悪い」と言われる
- 新車や新築の家を買わないと「お金を貯め込んでいる」と言われる
- 恋人がいないと「まだ結婚しないのか」と言われる
といった感じで、何か新しいことをすると必ず「みんなと違うのはおかしい」と言われます。
あなたも上記のような経験を1度はしたことがあるのではないでしょうか。
会社の人たちだけでなく古くからの友人や、最悪の場合、自分の親にまで言われることもあるくらいです。
悲しい実態ですよね。
やっぱり人に否定されると自信がなくなるよね。
原因③:失敗を恐れ、ほめられても謙遜しがち
日本人には、失敗を絶対に許さず、1度失敗すると、徹底的に叩きのめすという国民性があります。
不倫をした芸能人がネットで叩かれて、そのまま活動しなくなることとかよくありますよね。
この「失敗を許さない国民性」が、あなたの挑戦する姿勢を押さえつけてしまうのです。
本来ならば「失敗するかもしれないけど挑戦する」という姿はすばらしいはずなのに、どうしても失敗するのが怖くて、謙遜してしまうのです。
- 努力や挑戦する姿勢については以下の記事でまとめているので、よければ合わせてご覧ください。
自己肯定感が低いと、どうなるのか?
自己肯定感が低いと、自信を失って、「自分には価値がない」と本気で思い込んでしまうもの。
すると以下のような負のスパイラルに突入します。
- 自分の「価値」に気づかず、幸せを感じられない
- 新しいことに挑戦できなくなる
- 人を攻撃し、批判するようになる ※ 以下無限ループ
他人から否定されて育ってきた人は、自分で自分を否定するようにもなってしまいます。
「何をやってもダメだな」と言われ慣れていると、何か興味のあることがあっても、「どうせ何をやってもできるはずがない」と信じ込んでしまうのです。
すると、会社や上司の価値観に合わせ、他人の評価だけを求めて疲弊していきます。そこに自分の意志はありません。
大人になってからでも自己肯定感は高められる
私はずっとダメなまま育ってきたんだけど、やっぱりそんな人はもう変われないよね。
いえ、人間は何歳からでも変われますよ。
自己肯定感が低いまま育った人でも、後天的に自分を変えることができます。
自己肯定感が高まるプロセスは、
- 目標をつくる
- 目標を達成するために挑戦する
- 挑戦したことが成功する
といった感じ。
必ず達成できる目標をつくれば、やってみてうまくいったという経験を誰でもすることができます。その経験が自分を好きになるきっかけになるのです。
人と比べてはいけません。あくまでも、自分が目標に向かって挑戦したこと自体をほめましょう。そして成長した部分を自分でほめるのです。
バカバカしいとは思いますが、日本では挑戦したこと自体をほめてくれる人は少ないので、自分でほめてしまいましょう。
「失敗は悪」だとされている環境で他人からほめられるのは難しいですが、自分で自分をほめることはすぐにできますよね。
そんな気持ちで生きていれば、大人になってからでも自己肯定感は十分に高めることが可能です。
自己肯定感の高め方
自分の自己肯定感を高める手順は以下のとおり。
- 考え方を変える
- 使う言葉を変える
- 自己肯定感の高い人の行動をマネする
それぞれ順番に解説していきます。
考え方を変える
自己肯定感を高めるには、最終的に、行動を変えなければなりません。先ほども話した「自分で自分をほめる」という行動です。
とはいえ、考え方を変えなければ、行動を変えることはできませんよね。
というわけで、まずは以下の2つの考え方を変えてみましょう。
- 「常識」に対する考え方
- 現状肯定型の考え方
一般的に「常識」とは、世の中の多くの人がそうしているという、あくまでも多数派の理論でしかありません。まずは、その考え方を変えてみましょう。
たとえ自分がやりたいことを否定されたとしても、あなたが“やりたい”と思った以上、他人の意見は関係ありません。
「常識=発言した人にとっての常識」であり、自分の常識ではないのです。あなたは世間の常識を疑って、「自分の常識」生きましょう。
次に、現状肯定型の考え方についてです。
欲求は誰にでもあるもので、「お金持ちになりたい」と思った経験はあなたにもあるはずです。
僕もずっとそう思っていました。
しかし、その考え方を少しだけ変えて、「絶対に金持ちになりたい」ではなく「自分は金持ちになりつつある。すでに始まっている。」と考えてみましょう。現状を肯定するのです。
すると不思議なことに、マジで自分には何でもできるんじゃないかと錯覚してきますw
まずはこの2つの考え方をあなたの生活の中に取り入れてみてください。
使う言葉を変える
自己肯定感の高い人は、必ず「プラスの言葉」を使っています。
彼らは、言葉が意思を変え、意思が行動を変え、行動が未来を変えることを理解しているからです。
つまり、使う言葉を変えれば未来も変わるということ。
あなたもポジティブな発言しかしないように訓練してみましょう。「自分で自分をほめる」というのもそのうちの1つです。
人の役に立てることをしたら、見返りを求めず、「僕ちゃん偉い!天才!」と自分をほめましょう。
大切なのは、過去の自分からの成長や存在そのものをほめること。他人と比較してはいけません。
他の人がいくらネガティブな言葉を使っていても、自分だけはポジティブな言葉を使うのです。
ポジティブな言葉の積み重ねがポジティブな未来を作ります。
とりあえず私もポジティブな言葉を使ってみようかな!
自己肯定感が高い人の行動をマネする
日本には自己肯定感の低い人が多いので、その環境が自分の自己肯定感を低くしてしまうと上記でお話ししてきました。
なので、自分の自己肯定感を高める環境は、自分で手に入れるしかありません。自己肯定感の高い人は、そうでない人に近寄ってきませんからね。
そこで、自己肯定感が高い人の行動をマネしてみましょう。
具体的にどんな行動をマネすればいいの?
「僕ちゃん天才」と言い続けることも行動の1つですが、もっと行動力をつけたいと感じている方は以下の動画をご覧ください。
本の著者であるポールさんが、自己肯定感について語ってくれています。
まとめ:自己肯定感を高めて、幸せに生きよう
自己肯定感が低いと、どうしても他人からの評価が気になってしまうので、幸せになることがむずかしいでしょう。
一方、自己肯定感が高くなると、自分の価値観、自分の常識を軸にして生きることができるので、必然的に幸せになっていきます。
僕は最近マジで自分のことを天才だと思い込むようになったので、自分の未来に可能性しか感じていません。
毎日が幸せです。
本を1冊読むだけでも自己肯定感を高めるヒントは見つかるので、みなさんもぜひ参考にしてみてください。
僕はこれからも「僕ちゃん天才」と言い続けて、超成功したいと思います。
今回は以上です。それではまた!
- おすすめ就活サイトをご紹介→無料で使える就活サイトおすすめランキング
- 実際にブログを運営してみたい→初心者でもできる、ブログ運営の始め方
- 月額980円で本が読み放題!→Kindle Unlimitedのサービスがお得すぎる
- スキマ時間で稼ごう!→大学院生におすすめのバイト6選
コメント